ダイヤモンドダストという自然現象!
この珍しい自然現象が北海道美瑛で見ることができる。
たくさんのカメラ好きがこのダイヤモンドダストを写真に収めたいと思いこの地に殺到するという。
ダイヤモンドダストとは!?
白の雪原が青色に染まる!?
光の柱サンピラーとは!?
北海道美瑛のダイヤモンドダストについてまとめてみました。
そもそもダイヤモンドダストって何!?
出典元:風の道だより
ある条件の下でしか見ることができないダイヤモンドダスト!
とっても珍しい自然現象の1つです。
大気中の水蒸気が昇華してできた小さな氷の結晶。
それが太陽の光できらきら輝く!
金色や虹色に輝く氷の結晶が本当に綺麗
気温、天候、場所の3要素がそろった時に偶然見ることができるとのこと
よく晴れた朝で、気温は氷点下10℃以下!そして無風…
日本では1〜2月に発生することが高いようです。
ダイヤモンドダストが見たいなら北海道の内陸部
よく晴れた朝で氷点下10℃以下、澄み切った無風状態という条件を満たすのは、日本ではやはり北海道(内陸)です。
私がおすすめするのは北海道美瑛!!!
寒波で冷え込み、晴れた日には99%見ることができると言っていいほど!
白の雪原が青色に染まる!?
美瑛ブルーといえば青い池!
夏の観光地として有名ですね
真冬になるとライトアップされ、真っ白な雪原が青く染まります!
出典元:心はいつも雪あらし
日中とは全く違う姿を見ることができます!
雪や氷の上に輝くブルーは本当に幻想的です!
光の柱サンピラーを見ることも!
サンピラーとは、ダイヤモンドダストに強い光がさしこみ柱状に輝いて見える幻想的な自然現象!
出典元:4travel.jp
日の出か日の入り時に太陽に垂直に伸びる柱…神々しくもありますよね。
美瑛は北海道の中でもとても美しく見えることで有名みたいで、たくさんのカメラマンがこのサンピラーを収めるために足を運ぶそうです。
北海道は夏も冬も楽しめる観光地ですが、カメラを持ってこーゆう自然現象を追うのも1つの楽しみ方だなーと思います。