夏の暑さ!猛暑!
まだ生まれたばかりで周りの環境に慣れていない赤ちゃんを
守るにはどうすればいいのか!?
猛暑を乗り切るための対策と熱中症対策を紹介!
赤ちゃんの熱中症 前兆から症状
毎年夏の暑さは厳しくなり猛暑日が続くと
大人でも熱中症にかかる人は増加傾向にあります。
放っておくと乳幼児や高齢者に毎年死者が出ているのが現状です。
赤ちゃんは体温の調節がまだうまくできず、環境に非常に左右されやすい体です。
そのため大人よりも熱中症になるリスクが高い!!!
まずは赤ちゃんに見られる前兆ですが、
顔が赤く熱い。(もしくは顔色が悪い)
唇が渇いている
母乳やミルクを過剰に欲しがる
機嫌が悪い
などが挙げられます。
熱中症を発症する前の前兆を見逃さないようにこまめに状態をチェックしましょう。
上記のような状態にあった場合、水分補給をして風通りの良い場所や涼しい場所に
移動させてください。
前兆に気付かなかった場合、下記熱中症の症状を把握しておくと
病院に行くタイミングを逃しません。
おしっこが出ていない
汗をかいていない
脈拍が弱い
呼びかけても反応が鈍い
泣き声に力がない
少しでも疑いがある場合は、病院にいってください。
素早い対処が大事です。
熱中症対策
屋内でも屋外でも予防が大事です。
①室温調整
エアコンを利用して良いので、直接風が当たらないようにして
外気温との温度差を5℃程度にしてみてください。
1日中つけるというより、一番気温が上がる午後1くらいにつけるといった感じ。
赤ちゃんがくしゃみをしたり、体冷えてたりする場合は消してみたり
様子を見ながら調整すると良いです。
またいきなり冷房の効いた部屋に連れていくことはNGです。
温度差をもろに受けて、体温が下がり過ぎてしまうことがあります。
また汗が急激に冷えてしまい風邪の原因になってしまいます。
②水分補給
こまめに飲ませてあげるようにしましょう!
特に寝て起きた時やお風呂上り、外出後など汗をかいた後は
必ず水分を摂るようにしてください。
水分が足りてるのかどうかですが、おしっこの量で判断してみてください。
普段と比べて量が少なかったり、おむつ交換の回数が減った場合は
水分補給を増やしましょう。
母乳は最強の水分補給なので、母乳を飲んでいるなら他は飲まなくても大丈夫です!
あと気を付ける点は、飲ませる場所です!
赤ちゃんの授乳の動きは、結構な運動量です。(母乳もミルクも変わりません)
暑い場所ですと飲むだけでぐったりとしてしまいます。
なので涼しい場所で水分補給をするようにしましょう。
母乳の人は、ママの分の水分補給も忘れずに!結構忘れがちですがとっても大事です。
③外出時
服装ですね。通気性の良い素材と脱衣しやすいものにすると良いです。
保冷剤をタオルに包んで、脇の下や首元を冷やしてあげて熱のこもりを防ぎましょう。
またベビーカーは日差しを避けられるようにできてますが、アスファルトからの照り返しで
中の温度は高くなると言われてます。
ジェルの保冷剤をタオルに巻いて背中に置いたり
ベビーシート用の暑さ対策グッズを使用して予防してあげるのがおすすめです。
そして必ず帽子をかぶせてあげてください。
直射日光が一番いけません!嫌がるかもしれませんが、いろいろ工夫して
帽子をかぶることを習慣にしましょう。