出典:http://biranger.tw/archives/25252
4月から新しい環境になり、心身共に少し疲れが出るころでしょうか。
新しい環境に適応ができずにストレスを感じ五月病じゃないかと
精神的に落ち込んでる人も多いのではないでしょうか。
まずは診断チェックをして現在地の自分を知り
もし予備軍だったり疑いのある人は対策をしていきましょう!
五月病診断チェック
○×で答えましょう
①他人と会いたくない。(ドタキャンをする)
②出来事をネダティブに捉え、ずっと悩み続けてしまう
③睡眠不足が続いている。よく眠れない。
④身だしなみが悪くなる。外出時の服装を気にしなくなる。
⑤笑顔が減っている。
⑥遅刻が増える。通学通勤がギリギリになる。
⑦口数が減っている。
⑧声が小さくなっている。
⑨仕事のミスが増えた。効率が悪くなった。
⑩朝になると会社や学校に行きたくなくなる。
————-診断————–
・○が7個以上ある人は要注意です!
5月病の可能性が高く、3ヶ月以上続くならちゃんと病院で診察を受けましょう!
・○が4~6個
軽いうつ傾向!この時点で対策と予防でちきんとコントロールしていきましょう!
予防・対策方法
5月病の原因はとにかくストレスを感じてしまうことです。
しかしうつ病やその他の精神疾患とは違って自然と回復していくんです!
まずは深く思いつめずに生活していきましょう。
そしてストレスを解消していくことが一番ベストな対策になります。
例えば軽いスポーツをしたりだとか
ゆっくりとお風呂に浸かるだとか
心を許せる人に話を聞いてもらうなどですね。
当たり前のことかもしれませんが、意外とできていません。
そして生活リズムを守りましょう。
同じ時間に起き、同じ時間に寝る!これを守るだけでも違ってきます。
遅く寝たから、遅く起きようとか生活リズムが崩れると
意外と体と心に負担をかけてしまうことになります。
また外からのエネルギーに巻き込まれるパターンとしては
暗いニュースや情報をネット・テレビで見てしまうことです。
これは気持ちが沈んでいってしまいどんどん落ち込んでいってしまう傾向が見れますので
やめましょう。
出典 http://thechange.jp/strhasjoev0419-12627.html