2014年に川崎のラゾーナ地区にリニューアルオープンした東芝未来科学館。
過去・現在・未来の3つコンセプトから成る展示と、充実した体験型プログラムを通じて子供から大人まで楽しみながら学べる施設です。
なんといっても“無料”ということがうれしいですよね!!
そんな東芝未来科学館の魅力について紹介します♪
東芝未来科学館って?
東芝未来科学館は、大型スクリーンを設置した「ウェルカムゾーン」、東芝や電化製品の歴史を紹介する「ヒストリーゾーン」、現在と近未来のエネルギーシステムを学べる「フューチャーゾーン」、遊びながら科学に触れることができる「サイエンスゾーン」など四つのエリアで構成されています。
ウェルカムゾーン
出典:http://toshiba-mirai-kagakukan.jp
科学館のアテンダントや、東芝の創業者田中久重と藤岡市助がキャラクターになって登場する映像体験 (ゲーム) を楽しみことができます。
子供だけでなく大人も夢中になっちゃうみたいです(笑)
ヒストリーゾーン
出典:http://dentsu-ho.com/articles/750
ここでは、東芝の創業者の歴史や、東芝が開発した日本初・世界初の製品や技術が紹介されています。
フューチャーゾーン
ここでは、エネルギー・まち・ビル・家・ヘルスケア・情報の6つの未来を科学の視点から考えた展示や体験ができます!
6つ全てにおいて体験コーナーがあるので、子供も飽きずに楽しむことができると思います!
特に人気なのが、ナノライダーです。
出典 http://www.museum.or.jp/modules/im/index.php?content_id=402
半導体のナノの世界を体験できる乗り物です。3分間の間にミッションクリアを目指します。乗り物系は子供好きですよね〜!親子で一緒に楽しむこともできます!
サイエンスゾーン
科学の魅力を実験や実演を通して楽しく学べます。
このゾーンで人気なのが、50万ボルトの電気を体験できる展示です!
出典:http://toshiba-mirai-kagakukan.jp
50万ボルトの電気を通じたボールに触れながら、静電気の不思議を体験することができます。50万ボルトってドキドキしちゃいますよね。(笑)みんなで手をつないでやったら盛り上がりそうですね!
その他、楽しいイベントを開催していたりするので、HPでチェックしてみるのもいいと思います!
東芝未来科学館詳細
住所:神奈川県川崎市幸区堀川町72番地34
スマートコミュニティセンター(ラゾーナ川崎東芝ビル)2F
※JR川崎駅西口より 徒歩1分
※京浜急行線京急川崎駅下車 徒歩7分
開館時間:火~金 10:00~17:30
土・日・祝 10:00~18:00
休館日:月曜日(祝日を除く)・当館の定める日
入館料:無料
出典:http://toshiba-mirai-kagakukan.jp